1: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:19:07.30 ID:z6TbBPD1
ガンダム世代
エヴァ世代
ハルヒ世代
ラブライブ世代
大まかに分けたらこんなもんか
2: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:20:41.60 ID:m4OtiVs3
>>1
エヴァとハルヒの間にもう一つ欲しい。
43: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:10:53.07 ID:6KCkGBOF
>>2
ラブひな・木谷ブロッコリー世代か
4: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:21:08.68 ID:5UpGfSFJ
けいおんも入れろ
8: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:23:16.45 ID:z6TbBPD1
>>4
けいおんはハルヒ世代に含まれる
66: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 10:03:59.60 ID:fJYMnVkc
>>4
ハルヒはオタだらけ
けいおんは一般も巻き込んでいた
まぁ別物だわな
5: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:21:15.17 ID:oeDvyjM2
その3つに並ぶって結構でかいコンテンツなんだな、ラブライブ
6: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:21:46.40 ID:vGgpTofH
ハルヒとラブライブの間に何かない?
7: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:22:51.09 ID:AL36pVt9
エヴァとハルヒのあいだにエ●ゲ世代的なものあるだろ
9: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:23:33.22 ID:+nbzTQYJ
大体10年刻みだからこんなもんだろ細かいの言い出したらキリがない
10: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:24:08.95 ID:BCCEahIq
サンライズ
ガイナックス
京アニ
サンライズ
12: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:24:54.65 ID:zJyapuVS
まどマギ世代は正直ある
15: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:27:18.94 ID:z6TbBPD1
>>12
細かくいったら
けいおん世代やまどまぎ世代もあるね
20: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:34:05.62 ID:WZ46NCHt
まどマギラブライブ世代や
13: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:25:43.97 ID:7Fom8HKo
ハルヒ世代
ハルヒ らきすた けいおん とあるシリーズ
ラブライブ世代
ラブライブ まどまぎ リゼロ
14: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:26:53.54 ID:4zDswAS5
鬼滅の刃世代
18: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:31:48.68 ID:BCCEahIq
>>14それおっけーならワンピース世代とかNARUTO世代とか進撃の巨人世代とか出来ちゃうじゃん
16: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:30:12.00 ID:SBjZj+3x
鉄腕アトム ドラゴンボール 世界名作劇場 セーラームーン
17: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:31:35.91 ID:rDtblf+g
らきすたハルヒけいおんまどマギ辺りは萌え帯でくくる
19: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:33:46.66 ID:mYPOd8tX
他は長く続いてるけどハルヒ世代だけは違和感あるな
エ●ゲアニメー声優アイドル世代
とでもすべき
50: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:24:50.27 ID:rSZRUsmT
>>19
当時ネギまのハピマテで盛り上がってたアニソン・アイドル声優寄りの層と
key・型月あたりのシナリオエ●ゲを好む層で2分されてたけど
ハルヒはその両方の層を取り込んだから流行った
アニソン声優層はハレ晴れとGod knowsに
エ●ゲ層は傑作のAIRアニメを作った会社の次回作ってことで食いついた
ライトディープ関係なくあらゆるオタクが集結した象徴がハルヒってことで
ハルヒ世代で間違いないんじゃないかな
52: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:48:24.00 ID:mYPOd8tX
>>50
だけどハルヒそのものはほとんど長続きしてないからな、らきすたーけいおんと変わっていってる
ガンダムエヴァラブライブと比べたら春日だけ格が違いすぎるよ
54: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 00:37:20.28 ID:198y2Uwd
>>52
まあ作品単体で見たら弱いけどあの時代を象徴する一本はハルヒでいいんじゃないってことよ
21: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:34:29.49 ID:dKseOaPn
ラブライブ世代の特徴
オタクの垣根がない
ソシャゲ好き
アニメみることに抵抗がない
23: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:36:06.32 ID:dKseOaPn
ハルヒ世代特徴
オタクがステータス
アニメ見る俺素敵
やたらアニメを他人に勧める
24: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:36:58.31 ID:7U/zb/N/
ハルヒ世代ってかニコニコ世代じゃね
25: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:37:26.78 ID:rDtblf+g
まどマギとかけいおんってオタクの間で流行っただけで社会現象になってないからな
>>1の通りでいいや
26: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:39:34.50 ID:BCCEahIq
そんなこと言ったらハルヒもだぞ!深夜アニメ元年とは言われてるが
27: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:40:29.36 ID:sx0D/aTH
ガンダム世代 (今も続くガンダム世代は長過ぎるw)
聖闘士星矢世代 鎧伝侍トルーパー世代
エヴァ世代
ヴァイスクロイツ世代 最遊記世代
ハルヒ世代
ラブライブ世代
28: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:40:37.29 ID:Xla9Z0yW
正直ラ!世代は違和感しかないわハルヒも際どい
代案あるかと言われれば微妙
34: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:44:20.40 ID:z6TbBPD1
>>28
まあラブライブもハルヒ世代の延長線上だからね
年齢的に分けてみた
29: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:42:13.32 ID:tbriWcsl
ハルヒ世代はニコニコとセットだな
にわか扱いされてたが今や古参
ハルヒ世代にしたらニコニコは青春の場所
アニメが徐々に一般的になってくのに喜び感じてた
30: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:42:37.78 ID:rDtblf+g
ハルヒは平野がテレビでまくってたから一般人の認知度はあった
まぁそれでもオタクの中でハルヒってのが流行ってるらしい的な感じだったが
31: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:42:51.11 ID:EvsmQ3pk
ぱにぽにはもうちょっと放送が遅ければニコニコの波に乗っかれてもっとメジャーだったのかな
目立ちすぎるとロクなことにならないから今くらいが丁度良いのかも知れんが
32: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:43:12.28 ID:Q9szgFOn
ひぐらしから深夜アニメ入って禁書からどっぷりハマった
ガンダムもエヴァもハルヒもけいおんも見てないや
35: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 22:51:19.10 ID:z6TbBPD1
年齢的にはガンダムが50代
エヴァが30後半~40代
ハルヒが20後半~35
ラブライブが10代~25ぐらいまでかな
36: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:00:03.78 ID:j75peiEc
10年前はシャフトシャフト騒いでたけど最近めっきり聞かなくなったよね
37: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:04:19.83 ID:EvsmQ3pk
少し前までは女の子アニメは京アニ&シャフトの二大政党って感じだったけど、今は動画工房やStudio五組辺りがメジャーになってきてる印象
38: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:06:37.42 ID:BCCEahIq
ハルヒとラブライブ!がガンダム、エヴァと同等かと言われるとうーん☹って感じだし、むしろおこがましいレベルかと
39: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:09:04.62 ID:z6TbBPD1
世代で分けるのが目的だからね
42: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:10:34.16 ID:wOHQtjvz
エヴァとハルヒの間にCCさくらでも入れとけ
44: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:11:10.99 ID:ZD/Yha4v
ガンダムとエヴァの間にドラゴンボールだろ
45: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:11:41.75 ID:z6TbBPD1
ジャンプは別格だから入れてない
46: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:11:43.49 ID:6KCkGBOF
型月世代・アイマス世代は狭義が広すぎて駄目か
47: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:15:02.26 ID:wOHQtjvz
中学でハルヒ
高校でけいおん
大学でラブライブ
そこから社会人なってもラブライバーだわ
48: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:15:54.79 ID:vGgpTofH
>>47
このルート多そう
49: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:18:39.98 ID:t3vRNe8f
>>47
小中の頃に全盛期のナルトブリーチがあった世代だよなわかるよ
70: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 12:53:52.52 ID:7XO7raO2
>>47
これ
51: ときめきたい名無しさん 2021/01/13(水) 23:32:03.10 ID:nSCjfXYn
ハルヒは当時の中高生が「面白いアニメがあるぞwww」って見てたんじゃないの?
ハルヒ以前のオタクはハルヒとかにわか乙って言ってたような
53: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 00:35:17.00 ID:198y2Uwd
>>51
それは評判が広まった後の話だね
動画サイト経由で大量に入ってきた
リアルタイム放送当時は色々な人が注目してたよ
あのAIR作ったって事で箔が付いてたから掲示板にいるような狭量なオタク層も京アニだけは認める風潮があった
55: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 01:13:58.89 ID:pN8mMzj0
~00年代前半オタク
古のオタク? 正直その時小学生だから分からない
00年代後半~10年代序盤オタク
ニコニコと2ch オタクは完全にマイノリティで名無しユーザーが基本 「お前ら」というだけで連帯感がある オタクのステータスは知識、リア充は爆発しろ!と笑い飛ばす感じ
代表作:ハルヒ、コードギアス、らき☆すた、けいおん、まどマギ など
ストーリー重視なのかな?まだオタクじゃなかったから当時の雰囲気が分からない
10年代前半~10年代中盤オタク
Twitterによって個人に名前がつき、狭いコミュニティ化 オタクに一般人率が増え始めるがまだ濃いオタクは敬遠されがち
という2点から割とジメジメしててステータスとして人望や恋人の有無を気にしてる さらに下層には淫夢とかが大ウケ 俺はこの世代
代表作:ガルパン、進撃、ラブライブ、俺ガイル、ごちうさ、SHIROBAKO、おそ松など
恋愛系は現実思い出すからか、割と女の子同士のアニメがウケる率が高い? おそ松とか女性人口も上がった
10年代後半~オタク
ここからオタクになった奴はまだ中高生か割と一般人率が高い(今大学生くらいのガチオタは前の世代だから) アニメ視聴やオタクであることに特にマイナスイメージがなく、現実の友人とも共有できる感じか
代表作:けもフレ、かぐや様、よりもい、五等分、鬼滅の刃、呪術廻戦 など
割とラブコメも流行るし面白いアニメが素直にウケるように
57: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 01:19:41.11 ID:sFLdZWIA
>>55
にわか乙とか最近聞かなくなったよな それぞれ話す内容で狭い界隈に籠るし知識はツイタとかで共有されるしで博識が偉さの時代はもう過ぎ去った
69: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 12:19:58.46 ID:Tuo4fRqc
>>55
10年代前半~10年代中盤オタク
今じゃ当たり前のように言われてる「きらら」というブランドが確立し始めたのもこの辺よね
正確に言うと2013年辺り
59: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 01:44:24.93 ID:My4CoAJf
ここで言ってる世代はアニメ文化に多くの新規層を流入させた作品ってことだよな
60: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 02:38:05.78 ID:8926zXr8
~2005 アングラ期
2006~ オープンオタク黎明期
2010~ 一般人オタク化黎明期
アニオタというかオタ文化だけど個人的にこんな印象
73: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 15:56:19.55 ID:1/jy9Yvl
>>60
こんなイメージだわ
61: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 03:10:35.52 ID:I7Dj8oRS
DVD普及以前が原始
DVD普及からニコニコ登場・ハルヒ前が先史
ニコニコ以降からスマホ普及までが中世
スマホ普及からSNS一般化までの過渡期が近世
SNS一般化してから近現代 (現代というだけならインスタ流行以降か鬼滅以降か)
62: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 03:11:55.28 ID:I7Dj8oRS
インスタ関係ないだろっって思うかもしれないけどインスタがSNSを一般化させてツイタの一般人人口増やした
それまではmixi的に身内で使う層はいたけどオタクとして使うやつは一部だった希ガス
63: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 06:11:20.07 ID:vmkHyjei
希ガス懐かしいな
64: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 07:09:03.10 ID:/TLlIcZO
ぬるぽ
65: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 09:24:11.10 ID:jJvJiyNk
ガッ
67: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 11:20:39.18 ID:bXduRcCr
まどマギ世代はあると思うわ、正確に言うと2011世代
あの年のアニメ豊作すぎてアニメへの抵抗が大きく薄れてきてた
ラブライブとかはその延長線上にある感じ
68: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 11:53:36.88 ID:CCOdzRWL
まどまぎ始まったころからスマホやSNSが普及しだしたからな
だから情報を共有しやすくなった
74: ときめきたい名無しさん 2021/01/14(木) 16:04:24.94 ID:zc7+8L3P
ハルヒOPダンスを踊ってみた動画みたいなのがアップされて
それをカドカワが削除せずに逆に事後承認みたいなのを与えたのは
結構大きかった気がする
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/lovelive/1610543947/
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
ランティス
2021-01-13
注目記事
- 関連記事
-